連日の猛暑(酷暑?)に、ぐってりしております。
職場は冷房が利いているのであまり感じないのですけれど、帰宅して家の中にはいると、日中の熱気がこもっていて大変です。
実家から母が訪ねて来ていたので、週の前半は休暇をとっていたのですが・・・
暑くて私の方が倒れそうでした。
日ごろ室内にこもっていて慣れていないせいですね。
涼しい北海道から来たはずの母の方がずっと元気でした。
どこに行きたい?と聞きましたら、「演奏会とー、美術館。」
などとおっしゃいまして。趣味もまあ一致している親子なのです。
コンサートはこちら
飯盛範親指揮 東京交響楽団ガラ・コンサート
テノール 田代万里生 ヴァイオリン 寺内 詩織
日程の関係で、チケットのとれた公演はこれだけだったのですが、まあ楽しんでもらえたようです。
池袋の東京芸術劇場には、初めて行きました。
ホールとしてはもう少し趣のあるほうが好みだなあ・・
階段が急で、転びそうなのも気になります。
コンサートは、名曲コンサートでしたので、耳の馴染みのある曲ばかり。
これはこれで楽しめました。
田代さんは、テレビに出たりもしていた方ですね。
ドニゼッティなんか歌っていましたが、ちょっと線が細すぎて頼りない感じ。
日本の歌曲の方が声質にあっているかもと思いましたが、今度はオケとうまく合わず。
なんとも中途半端な感じでありました。
ヴァイオリンの寺内さんはまだ20歳。
「良く鳴る楽器だね~」と母が感想を述べていましたが、いい楽器を貸与されているのでしょう。
将来を期待されているのでしょうね。
しかし、ヴァイオリニストは競争が激しそうで、たくさんの若い奏者がいますね・・・
美術館は、新国立美術館の「オルセー美術館展」と、山種美術館に行きました。
外の暑さと美術館内の涼しさの差で具合が悪くなりそうでしたが、頑張りました。
山種美術館は、何度行っても楽しめます。
本当にいい作品がそろっていますね。
パワフルな母は、その翌日も夕方まで一人で観光して、北海道に帰って行ったのでした。
この日も35℃以上の酷暑でしたので、無事着いたと連絡があるまで心配でたまりませんでした。
あの元気は一体どこからくるのでしょうねぇ。
おまけ

暑い日にはさっぱりと。梅しそご飯です。
暖かいご飯に、千切りにした青しそとほぐした梅干しを混ぜるだけ。
あれば上から白胡麻をふっても美味しいです。