≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
≫ EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告
| --:--
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.02.24 Wed
東京オペラシティリサイタルシリーズ B→Cに行ってきました。
トランペット 佐藤友紀、ピアノ 碓井 俊樹
曲目は省略。
東京交響楽団首席トランペット奏者の佐藤さんのリサイタルです。
佐藤友紀さんといえば、シエナウインドオーケストラの団員(現在は客員契約団員のようですが)。
CDやDVDでは演奏に加わっていますが、最近ではシエナのステージに乗ることは殆どなくなってしまいました。
是非一度生で演奏を聴いてみたいと思い、出かけてきました。
仕事が休みだったので午後から出かけて、上野で長谷川等伯展を見てから会場に向かったのですが・・・
乗換にはいつも新宿駅を利用しますが、何度行っても複雑です。
案内表示の通りに進んでいたはずなのに、駅の中で迷ってしまいました。
みなさんどうしてあんなにスムーズに歩けるのか、とっても不思議です。
さて、リサイタルはというと・・・
チケットは完売だったようで、リサイタルホールは隙間なく満席になっていました。
会場には著名なトランペット奏者の方が何人もいらしていたようです。
作曲家の西村朗さんの姿も見えました。
演奏されたのはアンコールも含め9曲でしたが、使われた楽器は5本・・・くらい。
楽曲に合わせて楽器を選んでいるんでしょうね。
なかなか適切に表現をすることは難しいのですけど、明るくて華やかな音色、やわらかく優しい音色など、同じ様な楽器に見えてもそれぞれに違く表現ができるのだということを感じました。
バッハはこんな音なんだ、とかこれは吹奏楽でもよく聞かれる”ラッパ”って感じの音ね、とか思いながら聴きました。
感動したのに、なかなかうまく表現できないのはもどかしいですね。
すずしい顔をして演奏している様に見えましたが、2時間のステージを一人で吹き切るというのはきっと大変なのでしょうね。
全ての演奏が終了したあとの笑顔が印象的でした。
次はぜひ東京交響楽団の演奏を聴きに行きたいところですが、なかなか休みと日程があわず残念です。
| 演奏会
| 22:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
TRACKBACK URL
http://catinthesun.blog39.fc2.com/tb.php/138-69e7b40e
TRACKBACK
≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫